你好!いまちです。
【台南・高雄 2018】2泊3日 ディープな街で行き当たりばったり女子旅② に続き、台湾旅行の模様を書いていこうと思います。
今回は台北に戻ってお買い物&帰国!
最後に、今回の台湾旅行でかかった合計費用を載せていますので、よかったらご参考にしてください。
朝一で新幹線に乗り台北へ
6:30起床。左営駅からの新幹線が8:30くらいに発なので、ばたばたの朝です。
ホテルの朝食ブッフェでお粥。
中華や洋食の豪華なブッフェでした。ご飯、パン、お粥、中華まんじゅうなどいろいろあった。
二日間お世話になったハーモニアスホテル 高雄首福大飯店をチェックアウト。ありがとうございましたー!
MRT紅線で美麗島駅から新幹線に乗る左営駅へ向かいます。
バイバイ美麗島!
ここから新幹線で2時間ほどかけて台北に移動。爆睡しました。
10:40台北に到着。
ロッカーにキャリーケースを預け、いざ台北散策です!
台北散策へ!
鼎泰豊で飲茶ランチ
MRT淡水信義線で中山駅へ。
駅前の三越で、小籠包で有名なお店、「鼎泰豊」へ。
お昼時には行列ができ、整理券まで配るという人気店だそうです。
11時台に行ったので、まだそれほど混む前でした。並ばずスムーズに入店。
食べ散らかした写真でごめんなさい。
小籠包は、ノーマル、蟹みそ、ヘチマとえびの3種を注文。やっぱりノーマルが一番おいしかったなあ。あっつあつではなく、食べやすい温度で持ってきてくれたのもよかったです。
オリジナルキャラクターがいました。くまのかぶり物してるのに、頭が小籠包の形。
さすが台北のお店、日本人だらけでした。そこかしこから聞こえる日本語…
やっぱり、台北だけではおよそ台湾に来た感じがしなかったと思います。台南まで足を延ばしてよかった~。
ここ鼎泰豊は、日本に支店があるようですし、日本人も入りやすいんですよね。店員さんも日本語話せるし。
食べ終わって12時過ぎくらいにお店を出ると、あっという間に列ができていました。さすが。
ショッピング&おやつ
ここからはスーパーめぐりです。
三越の向かいにあるスーパー、金興發生活百貨にて、台湾の化粧品ブランド「我的美麗日記」のフェイスマスクを購入。バラ、白百合、黒真珠などさまざまな種類がありますが、特に気になった馬油と金縷梅(マンサク)をゲット。
パッケージも可愛く、箱売りもしているので、まとめ買いしてばらまき土産にしても最適だと思いました。
その後、台北駅へ戻り、駅前のQsquare内にあるJASONSにてお買い物。
お水を注いで作るパイナップルティーと日月潭黒糖紅茶のもとと、台湾でポピュラーな調味料、沙茶醤(サーチャージャン)を購入。
これを使って、チャーハンを極めるぞ!
その後、Qsquareにてお菓子をたんまり買い、タピオカミルクティーを飲むために、台北駅構内の樺達奶茶へ。
こちらは高雄生まれのタピオカミルクティー屋さんだそうで、今回の台南・高雄の旅の締めくくりにぴったり。
注文したのは、美容ミルクティー。
紅茶+プーアル茶+ミルク+タピオカという組み合わせに魅かれて頼みましたが、めっちゃおいしい!プーアルが入っているからか、甘すぎなくてとても上品な味になってました。飲みやすーい。
台北 松山空港へ
飛行機の時間が近づいてきたので、空港へ移動。
MRT板南線で3駅目の忠孝復興駅で下車、文湖線に乗り換えて松山機場駅に到着。MRTも乗り収めです。
しかし、まだまだお土産を買い足りません!笑
空港内のコンビニでもうひとショッピングです。
行きにICカード「悠遊カード」を購入したセブンイレブンに、またまたお世話になっちゃいます。
なんだかんだ空港が一番品ぞろえいいです。買い残したものはすべてここでそろいます。セブンの隣のCOSMEDでは、美容品も揃っています。
こちらでは、おせんべいやインスタントラーメンなど、台湾の生活食品を買いました。
街のスーパーは日本製品だらけなので、なんだかんだ言って松山空港のコンビニが一番台湾土産らしいものを買えた気がします。
さらに、空港二階のスターバックスを覗いてみると…
台湾・中秋限定お月見うさぎグッズ発見!
こちらで、うさぎちゃんのストロータンブラーをゲット!上段一番右のやつです。
おうちで使います♡
これでお買い物もすべて終了!ふぅ~買った買った。
最終日はほとんどショッピングしかしませんでしたが、台北を十分満喫できたと思います。
飛行機は現地時間18:25発の便。日本に到着したのは22:00をまわっていました。
最終的に手元に残ったのは紙幣で400元、羽田空港の三井住友銀行で日本円に換金してもらったら1258円でした。
まとめ
今回の旅行でかかったおおよその費用ですが、
- 旅行初日に松山空港で換金=¥30,000
- 飛行機チケット(往復、チャイナエアライン)+ホテル代二泊分(旅行代理店HISで手配)=¥68,135
- 海外旅行保険(旅行代理店HISで手配)=¥3,970
- レンタルルーター(旅行代理店HISで手配)=¥1,650(1台¥3,300ですが、今回は二人で行ったので半分に割った値段)
- 台北~左営の往復新幹線チケット(ネットで自分で手配)=¥8,806(早割利用)
- 前日泊で利用した平和島温泉=¥3,500
=¥116,061ー最終日に手元に残ったお金¥1,258
=¥114,803
となりました。もし飛行機をLCCにするなどしていたら、もう少し費用を抑えることができたかもしれません。
2泊3日で、移動も多いかなりばたばたな旅ではありましたが、台湾のより深いところまで見ることのできる良い旅だったと思います。
台南・高雄まで行ってみて思ったのは、台南や高雄を見なければ台湾を見たことにはならないなあ…ということ。高雄から台北に帰ってきたら、やっぱり台北はすごく都会なんだと感じ、人口密度の高さに驚きました。
台南も高雄も、どこか人々の気質がゆったりしていて、おおらかな土地だなあと感じました。
台南は街並みも雑多だし、人はみな、本当にみんなTシャツ短パンスタイルだし(暑いからね)、化粧っ気もゼロだし、お店もドア開けっぱなしとか、なんならドア自体ないとかざらだし、なんてラフな生活なんだろう…と。
高雄はもう少し整っているんだけど、大型のショッピング施設でも店員さんがどっか行っちゃっててお店に誰もいないとか、マッサージ屋さん行っても店員さんはマッサージしながらなんか食べてるとか、タクシー乗ったら運転手さんが誰かと開けっぴろげにLINEしてるとか、とにかくみんな本当に自由。
日本人からしたら驚いちゃうようなことが当たり前で、台南や高雄は日本人観光客がめっちゃ少ないので、台北に行ったときよりもより強く台湾みを感じました。
日本語も通じることもけっこうあるんだけど、やっぱり最後は片言EnglishとGoogle翻訳に頼ったりして、すごく旅をした感が味わえる良い旅でした。
次に行くときは、もう少し中国語がわかるようになってから行きたい。